ビッグわん!
日本の天気予報をみてもピンとこない「黄色F改」です。
シンガポールは毎日夏ですから。
昼間はションボリするくらい暑いです。
でも今は雨季なのでマシなんだそう。
30度超えてるんですが。。。
木陰に入れば涼しいからいいじゃない!って言われるが、なにがいいの?
そりゃ直射日光よりはマシですよ。
でもね、暑いもんは暑いんです。
暑いのか寒いの。どっちがいいと聞かれたら、まだ寒いほうがいいですね。
暑いのは脱ぐのに限界があるけど、寒いのは着込めばなんとでもなるから。
暑くなる前の6時半に召集され、シンガポールにある貯水池にきました。
日本で言うブラックバスみたいなのがいるらしいんです。
こちらではピーコックバスと言うらしい。
見た目も南国色なんだそう。
僕はバス釣りはずいぶん前に卒業してて、日本でもほぼ行かなくなってしまった。
でも、異国の地で異国の魚を釣るってのは中々にして面白き事かなとおもいまして。。。
セレターリザーバーって言う所で釣りを開始です。
どうもシンガポールでは釣りをする場所が決まってて、あんま派手には出来ないようです。
あっちこっちに釣り禁止の看板が立ちまくってて、まっちがいなくそこに魚がいそうな所でつりが出来ないもどかしさ。
で、釣りをしていい場所はみんなやってるからスレまくり。
バス釣り20数年になるけど、マメ(ちっこいバス)がちょっかい出してくるのみで全然つれない。
そのマメですら釣れない。。。
放り投げ続けるが、アタリが1回のみ。。。
それもバラすし。。。
タニシは釣れた?引っかかったけど。。。
数年ぶりにやる釣りは難しいです。
でも決してココに魚が居ない訳ではないです。
ただ僕が釣り上げられないだけ。
ちゃんとアタリはあるから、ルアーは悪くない。ハズ。。。
僕がかってに思っているのは、晴れてる時は黒っぽいルアーを使うってただこれだけ。
アクションとかシャクったりはしません。
ズルズルとリールを巻くのみ。
いままでコレで釣ってきました。
で、釣れてましてん。
でもって、リールはシマノ風モデル(ステッカーチューン)で竿は振り出し式の安もん。
日本でもいつもこんな感じでした。
釣り道具を全て処分しちゃったので、今回新たに買ったのですが、やっぱ振り出し式の竿が僕には一番いいです。
コンパクトになるから。
安もんで固めた竿とリールに現地調達のコピールアー。
これでも反応があるから不思議です。
しかし、いかんせんポイントを選ぶ事ができなくて苦戦します。
他にも現地の方が釣りをしてますが、みんなエサ釣りです。
エサはパンを主に使用してるみたいです。
それが釣れちゃってるから不思議です。
波一つ起こりませんが。。。。
みんなでこの貯水池には魚いないんじゃない?とか疑いを感じ始めちゃいます。
でも、たま~に巨大な水しぶきをあげて飛び跳ねたり、捕食してる姿を見かけちゃうわけです。
なに本物の魚食ってんねん!って愚痴をこぼしたり。。。。
振りかえると猿もあざ笑うかのようにコチラをみていました。
猿にエサを与えるな!って看板を見たけど、こんなに接近してくるとはおもわなかった。
エサを与えたくなっちゃうよね。
ちゅっか、この猿に針を外したルアーを・・・・
まぁ、キャッチが大変そうなので投げはしなかったけど・・・・気になる・・・カモ・・・
その昔、針を外して猫にルアー投げてジャれて来るのが楽しくて遊んだのを思い出したり。。。
で、釣れないまま昼前に。。。
もうボウズ確定な感じ。
釣れるイメトレはしてきたけど、釣れないトレーニングはしていないので、ダメージが大きいです。
で、だんだんジャングルに。
どう考えても竿を振る事が困難な場所でもキャストしちゃいます。
どこもカシコも釣れる感じがする場所なのに、一切釣れないし反応もない。
ただ、僕らがこの看板に敏感に反応しただけだった。