広島遠征
首がずっと痛い「黄色F改」です。。。
この広島について、昼過ぎくらいから痛くなり始め、いまも痛いです。
原因はわかりません。
ちゅっか、わからんくらい前の筋肉痛なのだろうか???
老人化が進む今日この頃。。。
この前の6月6日、7日と広島へ行ってました。
朝の4時半に家を出て、燃料入れたりコンビニピットしたりして、高速に乗ったのが5時前。
大都市圏を通るけど、いったい幾らで広島まで行けるのか気になっていたのです。
で、100キロペースで走りぬけ、10時半に広島IC着。
1850円だった。
ちなみにタントでいきました。
軽でもハイエースに比べると楽なもんです。
なんせ100キロで走ってても、後ろの席の会話がちゃんと聞こえてくるから。。。
でも、起きてるのはSAで休憩中くらいで、あとはずっとみなさんオヤスミやったけど。。。
いとこの家に11時ちょい前に到着。
姪っ子とお友達とシュウのコラボがほほえましく感じるようになってきた。
お父さんになったなぁと実感しつつ、姪っ子がシュウの扱いがわからんのか、あまり近寄ろうとしなかった。
写真でシュウを抱っこしてるのはお友達。
ギュっと抱っこしてくれてて、いっしょに遊んでくれていた。
お昼も回ったので、ここらで撤収し近所のお好み焼き屋さんへ。
なかなかの穴場らしい。
でも、地元のお客さんでごったがえしていた。
そして、
厳島神社へ行くためにフェリーに乗り込みました。
余談だが、ココまで来るまでの広島バイパス(R2)は物凄いハイスピードで、みんな100キロペースで疾走していた。
はい!鳥居。
この時間は干潮。しかも大潮。
まぁ大潮と書いていたがなんのこっちゃよくわからん。
なんせ干上がってるので、鳥居のすぐ下まで行って一体どうやってココに鳥居を建てたのか、ほんでもしもこの鳥居がどないかなったらドコの木で再建するのかが気になった。
もう二度とこのサイズは国産で作れないような気がする。。。
徐々に海の水が押し寄せてきた。
シュウの初めての海水。
真夏ならもっとドブンと漬けてやるのに。。。
その間に母上は
潮干狩りを楽しむ方と話しこんでいたそうな。
なんでも、電車で1時間かけてココまで取りにきたらしい。
どう考えても近所のスーパーで買ったほうが安いような。。。
と、母上は漏らしていた。
ほんで神社。
この前来た時となんも変わってない。
まぁ、あたりまえか。。。
違うところといえば鹿がガツガツしていなかったくらいだ。
遠くに鳥居があるのだが、まだまだ観光客がたくさん鳥居周辺にいる。
一気に海水が押し迫ってギャ~な事にならないかなぁってこの島のこの光景を見ている数人が同時に思ったことだろう。
巨大な怪獣が出てきて逃げ惑う観光客をパクッて召し上がるとか。。。
想像は広がり、そして深まるばかりだ!
この手のトランプを買う人っているから売ってるのです。
需要と供給が成り立ってるのだと。
そう信じてます。
ずいぶん水位が上がってきた。
観光客も減ってきたようだ。
時間は6時前。
いい時間だ。
シュウの足が満ちてくる海水に盛り上がりを見せている!
またも売店エリアを通る。
いろんなお土産・・・といってもモミジ饅頭がそのほとんどを占めていたが。。。
あづき。。。
「あずき」じゃなくて「あづき」。。。
アヅキかぁ。。。
漢字変換しないんですけど。。。
鳥居のライトアップ。
この時間が満潮らしかった。
手の届くところまで水面が上昇している。
琵琶湖じゃ起こらない現象なので、とても不思議だ。
で、夜に満潮になるとなんだか怖い。
島ごとこのまま沈むんじゃなかろうかとおもってしまう。。。
商店街のシャモジも沈んじゃうかも。。。
木だから浮くか???