中途半端な・・・
観覧車をもっのすごい高速回転させて、ぶら下がったゴンドラが遠心力で、、、あっ、どうも。「黄色F改」です。
どう?みんな、働いてる?
そんな平日にもかかわらず、温かい一日となった1月23日の昼下がり。
昨日の洗車で気がついたCRFの悲しい現象。。。
「オイル漏れ」でございます。
11月の末にエンジンをオーバーホールしたのだが・・・そういやネタにしてなかったね。
まぁ、そんなんどうでもええねん。ちょっと聞いてよ。
実はね、シリンダのブロックと腰下の間のガスケットからオイルが漏れてやがったのさ。
その作業をする前に車庫のストーブにバーナーで着火!
瞬間で火が回り真っ赤に染まるのです。
さらにドリンクを直で温めつつ作業開始。
外装をとっぱらって、マフラーを見たらベコベコですわ。
隠れてたので気づかない方も多かったと思うのですが、実は去年の勝光山でやっちゃったんですな。
こんなん直せませんよ。あたしには。。。
で、リンクのためにその時の記事に行ったら、sam殿がコメントくれていた事に、今更気がついた。
すいません。。。写真どうぞっていまさら遅いですね。。。
あぁ、凹むなぁ。。。
ほんでね、
まぁ、続きを聞いてよ。
サブフレームを外して、悲しいことにまたもや気がついたのです。
微妙に曲がってやがった。チクショウ!
まぁ、仕方ない。
ほんでもってさ、キャブを外して、配線などの取り回しを忘れないように、以前にノートにメモしたのを確認しながら、撤去作業を進め、
ヘッドまでたどり着いた。
もぅ、面倒だなぁ。
ココまで来るのに1時間もかかりやがった。
みんなどうしてんの?ちょっとCRFユーザーのみなさん?やってんの?マジで?
作業がしずらいから、サスもはずしたのよね。
面倒だなぁ。。。
上死点(ピストンが一番上に来る状態)にするために、プラグ(火花飛ばしてるヤツ)を外して焼け具合を見てみた。
まぁ、よくわからん。
写真で見た感じでは、真っ黒に見えるがご愛嬌。
セットはちょい濃い目。
春になったら薄くしなきゃならんので、またバラすのかと思うとゾッとするのですが。。。
そして、カムのチェーンを外すのに、お手製工具がどこえやら?
なので、本日の作業はヤメ。
のんびりやろう!と決めた!
そして、ストーブの上に置いたウーロン茶が沸騰しているのに気がつかず、作業を終了したのであった。